無料相談実施中
お気軽にお問合せください
Study
風太と学ぼう
やえこ先生!今年最後のお勉強!
がんばるぞー!
あっという間の1年だったわね。がんばって勉強しましょうね!
今回は「カルシウム」です。
カルシウム!トット(お魚のこと)を食べてるからボクは大丈夫だね。
でも、牛乳は飲んでないからカルシウムが足りないのかな?
風太はトットは食べるけどトットの骨を食べてないよね。
実は魚の骨を食べても全部吸収できないの。
それから、牛乳を飲んでもカルシウムの吸収はよくならないのよ。
えー!!ボク牛乳たっくさん飲んだらいいと思ってたよ。
確かに牛乳にカルシウムが多く入っているけど、そのほかにリンや脂肪分も多く入っていて、飲み過ぎでコレステロールが高くなったり、リンとカルシウムがくっついてカルシウムの吸収が悪くなってしまうのよ。
よかった~!!ボクはポッチャリだから牛乳は飲んじゃだめだね。
それにニンゲンの牛乳をネコが飲むとお腹ピーピーになっちゃうし。
フフフ、そうね。でも実は人間も牛乳でお腹ピーピーになる人が多いのよ。
特に日本人は乳糖不耐症と言ってお腹の調子が悪くなる人が人口の3分の1もいると言われているの。
ニンゲンも大変だね。そうか!だから野菜とか海藻とか嫌いでも食べなくちゃいけないんだね。
実は日本は火山国で土地自体のカルシウムが少ないから、とれる野菜や水にもカルシウムが少ないのね。
だから、野菜をしっかり食べていてもカルシウムが足りてない人は多いのよ。
そうか!やえこ先生が朝起きた時に飲んでる透明な水がカルシウムだったんだね!
風太毎日寝てばっかりいるのによく見てるわね!
そうよ、「電解カルシウム」って言って吸収のいいカルシウムなの。発売して50年、家族もずっと飲んでるのよ。
末っ子は赤ちゃんの時喘息だったけど電解カルシウムを飲み始めて喘息が出なくなったのよ。
へーすごいね!菊地薬局のお客さんもずっと飲んでる人がいっぱいいるね。
やえこ先生、今年もありがとう!!来年もたっくさん教えてね!!